14−12 ぬれについて。

今日の授業では納豆の醤油革命について触れていました!

私も始めてあのCMを見たときは驚きました!!

納豆に付いている小袋の醤油パックをなくし、納豆パック本体に醤油の入るポケットをつけ、さらに、納豆の上にのっているフィルムを取り除いたそうです。

日本人は本当に納豆をよく食べます。

スーパーに行くと納豆は山積みになっていて、その納豆1つ1つに醤油の小袋とフィルムが入っていると考えるとかなりの量のゴミが出ると思います。

しかも、そのゴミは食品の汚れとプラスチックの2種類のゴミであるので処分するのが大変です。

私はいつも納豆のゴミはプラスチックゴミに捨てるべきか燃えるゴミに捨てるべきか迷うので、こういった無駄なゴミをなくすのは環境のためにもとてもよいことだと思います。

今は、この新商品が出始めたばかりなのでまだ他の会社の商品は醤油の小袋とフィルムがついている商品ですが、これからは環境を考えて全ての納豆商品が醤油ポケットつきのエコ容器になるのではないかと思います。

食品にも環境を考えるエコ化が進んでいるようなので納豆だけでなく、他の食品のパックにもエコ化していくだろうと期待しています。

例えば・・・お菓子などの小包装化をやめて、湿気ないようにチャックをつければそれも1つのエコ化であると思います。

身近にある無駄な包装をやめて、ゴミを減らす工夫をしていってほしいです!!



さて、本題の「ぬれ」について書こうと思います。

以前からこのブログでは洗濯や洗剤や水などについて書いてきましたが、「ぬれ」については触れなかったので今回は「ぬれ」について学習したことを書きます。

洗濯をするときに繊維は必ずぬれるわけですが、この「ぬれ」にも種類があります。

接触角によって拡張ぬれ・浸漬ぬれ・付着ぬれの3種があります。

簡単に説明している記事があったので抜粋しました。

拡張ぬれはθ=0°で液体が固体表面をどこまでもひろがっていく状態。

浸漬ぬれは液体のひろがりが0°<θ≦90°になったところで安定する状態。

付着ぬれはθ>90°でぬれが進行しない状態。


授業で付着ぬれの付着仕事(付着エネルギー)について学んだので復習しようと思います。

拡張ぬれのおこるθ=0°のチタンは車のバックミラー等に利用されているようで、雨が降ってもミラーがちゃんと見えるようにぬれが拡張するようです。

浸漬ぬれは染色や洗濯における繊維のぬれで、水だけだと繊維は水をはじくが、洗剤(界面活性剤)が入ることで繊維の中に水が浸透していくのです。

こうやって学んでみるとぬれにも種類があり、それぞれ違った利用の仕方や仕組みがあることがわかりました。

科学は深いです!


次回はテストなので今まで学習してきたことを復習しなければなりません(焦!)

夏休み前の分野は忘れているので大変です。。。

私的に学んでいる内容が結構難しく、たまに頭の上に「?」がつくこともあるので。。。

あと2週間ほどありますんで、頭の良い教職の3人についていけるように頑張りたいと思います(涙)!!



*参考*

ミツカンHP 金のつぶ

液体の水3〜表面と界面〜 http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~yoshino/Lect/water/chapter08.pdf



(かかった時間3時間)